

コンプレッサーのドレン対策に。
本日はパッケージ型のコンプレッサーの定期点検を実施致しました。 前回の点検時にお客様からご相談を受けまして、、、。 コンプレッサータンクの下部に溜まる"ドレン”の排出。 この排出作業をつい忘れてしまう、とのご相談。...


新年度。機械も新しく。
年度も変わり、桜満開の季節になりました。 暖かくて心地よい日々が続きますね。 さて、本日の作業は、ポンプとモーターの更新作業です。 長年稼働してくれた機体はさすがに錆や腐食等が発生して、 整備では直せない状態に。 お客様と話し合いの結果、更新作業となりました。...


ベアリングは消耗品です。
画像の左側が新品ベアリング、右側は旧品のベアリングです。 一目瞭然ですね。 内部に封入されていたグリスが酸化し、回転摩擦熱により 炭化しています。 これはベアリングが"焼きつく"寸前の状態です。 給油式のベアリングでもこのような事例になることは多々あります...


使われない事を願いつつ、使えるように。
今回は皆様の安心を守っている消化ポンプの整備です。 マンションや、工場、学校にひっそりと設置されているポンプ。 大半の消化ポンプは使われないため、存在そのものを忘れられています。 そのためポンプ内部の腐食が進み、錆だらけに、、、、、。...


モーターの修理依頼で多いもの
工場に持ち込まれてくるモーター。 海外を含めた色々なメーカーや、大きさ、使用する場所等、多種多様です。 ただ共通しているのは”モーターは消耗品です!”と、いうこと。 今、使用されているモーターは快調に稼働していますか? 振動や、熱、異音が発生していませんか?...
ホームページをリニューアルしました!
弊社のホームページをリニューアルしました。弊社のお客様からご依頼を頂きましたさまざまな種類の修理について、どのように解決していったのか、また弊社工場の様子などをこのブログで更新していこうと思います。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 ================...